エアリコBLOG|エアリコベビー公式


MY PAGE


CART

2017.12.08 / 授乳クッションコラム

授乳クッションはいつまで?人気の授乳クッションを選ぶ3つのポイント

出産をすると、1番多くの時間を費やす授乳の時間。赤ちゃんとの絆が深まる授乳は、幸せの時間です

首がすわる前の赤ちゃんは、2~3時間おきに授乳をするため、毎回腕のみで支えて授乳をすることはとても大変です。

また、大きくなるにつれて腕のみで支えるのも辛くなってきます。

無理をすると、腱鞘炎やひどい肩こり、そして乳腺炎などのトラブルを引き起こすことも。

無理をしないで、ママの疲れを軽減してくれる授乳クッション。

今回は、失敗しない授乳クッションの選び方をお伝えします^^

もくじ

人気の授乳クッションはここが違う!選ぶ3つのポイント

授乳クッションってなに??

赤ちゃんとの大切な授乳の時間。ママの疲れを軽減して、授乳時間を楽にしてくれるのが授乳クッションです。

授乳は、赤ちゃんにミルクや母乳を与えること。新生児の授乳間隔は、2~3時間が多いです。そのため、1日に10回くらい授乳をすることになります。


生後3ヶ月ころまでは授乳回数が多く、腕のみの授乳はママの負担となります。

そのため、腕の変わりにしっかりと赤ちゃんを支え、良い姿勢を保つことができる授乳クッションがあると、ママの疲れを軽減し母乳トラブルなどを事前に防ぐことができます。

新生児のときに使用することが多く、使用中につぶれたり、沈んだりしない、しっかりとした授乳クッションを選ぶことが大切です。

Message:ママの疲れを軽減して、楽にしてくれるのが授乳クッション!

授乳クッションの正しい使い方は?

床にあぐらで座り、足の上に授乳クッションを置きます。そして、その上に赤ちゃんをのせて使用します。

多くの授乳クッションは、Uの字になっています。凹み部分がママのお腹にしっかり当たるようにのせて使用します。

また、赤ちゃんの姿勢も大切です。

母乳のときは、首だけを横に向けるのではなく、体ごと横向きにしてください。

首だけが横を向いている姿勢は、母乳が飲みにくく、体力ばかり消耗するため、十分に母乳を飲むことができません。


Message:ママは、背筋ピン!!赤ちゃんは、体ごと横向きを心がけて!!

授乳クッションを選ぶ3つのポイントで失敗しない!!

授乳クッションであれば、なんでもいいわけではありません。

ママと赤ちゃんの事をしっかり考えて作られた、授乳クッションを選ぶようにしましょう。

授乳クッションを選ぶポイント1:つぶれないこと

赤ちゃんをのせて、つぶれてしまう、沈んでしまう授乳クッションは、授乳姿勢が猫背になりやすく、母乳トラブルを招く原因になります。

とくに生まれてから3~4ヶ月ころは、授乳回数が多く1番母乳トラブルになりやすい時期でもあります。

そのため、赤ちゃんの体重をしっかり支えることができる授乳クッションを選びましょう♪

授乳クッションを選ぶポイント2:高さがあること

しっかりした高さがあると、背筋を伸ばした状態で授乳することができます。

まだ生まれて間もない赤ちゃんは小さいため、十分な高さがないとママがおっぱいを近づける姿勢になります。

猫背になると、肩こりの原因や乳腺を圧迫してしまい、乳腺炎を引き起こす可能性があります。

そのため、十分な高さがある授乳クッションを選びましょう♪

授乳クッションを選ぶポイント3:大きさがあること

赤ちゃんをしっかりのせることができる大きさがないと、赤ちゃんは安心することができません。

また、新生児から生後3ヶ月ころの赤ちゃんの成長は、とても早いです。生後3ヶ月ころになると、体重は生まれたとき倍くらいになります。

そのため、大きくなった赤ちゃんもしっかりと支えることができる大きさのある授乳クッションを選びましょう♪

Message:3つのポイントで、授乳クッション選びは失敗しない!!

授乳クッションは、いつまで使うの?

授乳クッションを購入しても、あまり使わなかった。という方もいれば、卒乳まで使用した方もいます。

そのため、いつまで使用するかどうかは、赤ちゃんの成長やママの授乳頻度によって個人差があります。


1番使用頻度が高いのが、産後から3ヶ月くらいの首がすわっていない時期が多いようです。

赤ちゃんの体がしっかりしていないため、腕のみで1日10回くらいの授乳は大変です。

そんなときは、つぶれず・沈まず・高さがあり、大きさのある授乳クッションを使用することで、授乳回数が多い時期も楽に授乳ができます。

授乳にあまり使用しなくなったときは、お座りが安定しないときのサポートとして使用することもでき(クッションのくぼみ部分に座らせてください)、ライフスタイルに合った使い方ができます。

Message:使用頻度で、個人差がある、授乳以外にも使える授乳クッション!!

 

授乳クッションはいつまでのよくある質問

授乳クッションに高さがあるおすすめ

授乳クッションは、赤ちゃんを安定して支え、母親の姿勢を改善する便利なアイテムです。

特に高さがあるタイプの授乳クッションは、授乳時の快適さや効率性を向上させるために重要です。

この記事では、授乳クッションに高さがあるおすすめアイテムを紹介し、その特長や使い方について詳しく解説します。

授乳期のママや赤ちゃんにとって、適切な授乳クッションを選ぶことはとても大切です。

高さがある授乳クッションがどのように快適な授乳環境をサポートするのか、ぜひご一読ください。

関連ページ:【授乳クッションで高さがあるおすすめ】へたらない人気の選び方

授乳クッションがへたらない

今日の育児グッズ市場において、授乳クッションは多くの新米ママにとって重要なアイテムとなっています。

しかしながら、長時間使用することによってへたりやすくなる問題があります。

本記事では、授乳クッションの耐久性と快適性に焦点を当て、へたりにくい優れた商品を探求します。

授乳期間中にママたちの負担を軽減し、赤ちゃんとの快適な授乳時間をサポートするための情報を提供します。

関連ページ:【授乳クッションがへたらない】助産師のおすすめと硬めと厚め

授乳クッションのランキング

授乳クッションの選び方にお悩みの方必見!授乳中のママや赤ちゃんのために、快適で機能的なクッションをランキング形式で紹介します。

授乳期はママと赤ちゃんにとって特別な時間。

正しい姿勢や快適な環境は重要です。

本記事では、さまざまなブランドや機能を比較し、授乳クッションの選び方のポイントを解説します。

ランキング上位のアイテムをご紹介しながら、授乳ライフをより快適にするヒントをお届けします。

関連ページ:【授乳クッションのランキング】高さがあるおすすめとへたらない人気のもの

授乳クッションが厚め

授乳クッションは、赤ちゃんとの快適な授乳時間をサポートするために開発された便利なアイテムです。

その中でも厚めの授乳クッションは、より安定感があり、ママと赤ちゃんの体勢をサポートしやすくなっています。

厚みがあることで、背中や腕への負担が軽減され、長時間の授乳でもストレスなく過ごすことができます。

本記事では、厚めの授乳クッションの特徴やメリットについて詳しく解説します。

赤ちゃんとの特別な時間をより快適に過ごすためのアイテムとして、厚めの授乳クッションがどのように役立つのかをご紹介いたします。

関連ページ:【授乳クッションが厚め】厚めで高さがあるへたらないものとウレタンで洗える

関連ページ:エアリコベビーのTOPページ


TOP